
TEL 095-857-9933
長崎市 大園小学校前バス停下車徒歩1分!
「腰痛、肩こり、膝関節痛、捻挫、骨折、骨粗鬆症」などの痛みを緩和・治療する「痛みの専門医!」
安心と納得の治療を提供します
整形外科・リハビリテーション科・麻酔科
院長 大野 孝生

おおの整形外科

〒852-8062 長崎県長崎市大園町7-22号
TEL 095-857-9933
△土曜13:00まで
休診日 土曜午後/日曜/祝日
※急患の方は随時受付けますので、電話連絡の上ご来院下さい
※お昼休みにリハビリ希望される方はご相談下さい
ごあいさつ
長崎市大園町にある「おおの整形外科」は、痛みの治療を専門におこなうペインクリニックを取り入れた整形外科です。
整形外科の一般症状である腰痛や骨折などの痛みの原因を探り、患者様一人ひとりに適した医療を常に心がけ、人間味あふれる患者様との信頼の上に立った医療を目指しています。
リハビリテーション科では、腰痛や関節痛、骨折などの整形疾患に対して、運動療法や物理療法、補助具療法で改善を目指していきます。また、陥入爪や巻き爪マイスターによる巻き爪治療も行っております。患者様の状態を診察させていただき、痛みの原因を見つけ、治療内容にご納得いただいてから治療を行ってまいります。
急な痛みや身体の不調を感じられた方など、患者様が気軽に何でもご相談しやすい体制を整えておりますので、お困りの方はお気軽にご相談下さい。早期発見・早期治療をお勧め致します。
診療科目
診療案内
整形外科一般
整形外科一般では、腰痛の酷い方や骨折してしまった方など、症状をお聞かせいただき、一人ひとりに合った治療を行います。
幅広い治療方法でご対応することが可能です。症状が分からず、お悩みの方は、お気軽にご相談下さい。

①腰痛について
まず腰痛の原因を知りましょう。
腰痛が起こる原因としては『姿勢の悪さ』『激しい運動や労働』『老化によるもの』『内臓の病気』『精神的ストレス』など様々な原因が上げられます。
一般的には『背骨に原因があって起こるもの』『内臓の病気で起こるもの』に大きくわけることが出来ます。内臓、精神的なストレスを除き、背骨が原因で起こる腰痛の場合は、脊柱および、それを支える筋肉の異常が原因と考えられております。
●安静
●薬物療法
●リハビリテーション
●装具療法
●ブロック療法
●手術療法
②骨折について
◆骨折した場合は二つの治療方法があります◆
1.保存的に骨折を整復し、ギプスを巻いて治す方法 2.手術を行って治す方法

●骨折部位
骨折部位としては手の骨、前腕の骨、足の骨、下腿の骨、大腿骨などの手術を行っています。医者が判断し、ギプスではずれる恐れのある症例や、手術した方が早く直る骨折は手術を行います。
●骨折と認知症の関係
手術が遅くなりますと、大腿骨頸部骨折を起こす患者さんはご高齢の方が多いので、手術までの時間が長くなりますと、肺・心臓の疾患や認知症の症状が出やすくなります。
●術後の処置
術後には、リハビリの為、早期から、歩行訓練をさせることで、回復を早めています。
陥入爪・巻き爪
陥入爪・巻き爪では、爪にコンプレックスを感じている方、悩んでいる方が治療に来られます。
原因は様々ですが、爪矯正具を使った治療なども行っているので、気になる方はお気軽にご相談下さい。

陥入爪・巻き爪とは何ですか?
●足の指の爪が皮膚に食い込んで、痛みを感じたことはありませんか?
その経験があるなら、あなたは「陥入爪(かんにゅうそう)」「巻き爪」の疑いがあります。
当院で行うのは超弾性ワイヤー等による爪矯正具を使った治療です。
当院はこの爪矯正法を学んでおりますので、安心してご相談ください。
巻き爪マイスター
当院では巻き爪マイスターによる巻き爪の治療を開始しました
巻き爪マイスターの特徴
● 超弾性合金ワイヤが、持続的に爪の彎曲を矯正します。
● ワイヤをコイルが抱合する設計であり、安全性に配慮しています。
● ばねの伸縮を利用して、フックを爪側縁に引っかけることで、比較的短時間で装着できます。

爪を自然な形で矯正できる設計です。また、近位部への矯正効果も期待できます。
リハビリテーション科
リハビリテーション科では、腰痛、関節痛、骨折などはもちろんのこと、運動療法、物理療法、補助具療法も取り入れております。

痛みに手が届く治療として根本から改善していくことを目指します。
個別でのリハビリも行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
リハビリ
主に整形疾患(腰痛・関節痛や骨折など)に対してのリハビリを実施しており、運動療法や物理療法(牽引、電気療法)などを実施することにより、痛みの軽減や身体の機能障害の改善を目指してリハビリを行っております。
内容
■運動療法
■物理療法
■補助具療法

理学療法士による「痛いところに手が届く」個別リハビリを行っています。